MENU

応援ナース×旅の自由な生き方ブログ、ついにスタート!

本当は2月14日に入職したけど、ようやく落ち着いてブログをスタート!遅ればせながら、ここから書いていくよ!

応援ナースとして新しい職場での挑戦が始まりました。不安もあるけど、ワクワクする気持ちもちょっとある。精神科は今まで避けてきた分野だけど、新しい人生の始まりにふさわしい、新しい挑戦として思い切って飛び込むことにした!この経験が今後のナース人生にきっと役立つはず。

初日レポート

病院に到着すると、もう1人、同じくらいの年齢の女性が入職していて、一緒に看護師秘書さんが玄関で迎えてくれました。玄関から丁寧に案内してもらい、午前中はオリエンテーション。正職員も応援ナースも同じように説明を受けるスタイルで、安心感がありました。

・看護師秘書さんから 制服や駐車場、タイムカードの説明

・看護部長から 精神科の特徴、感染対策、委員会活動について

・事務の方から 事務関係の書類について

・地域連携室の看護師から 精神科患者の特徴をエピソードを交えて説明

休憩時間には、一緒にオリエンテーションを受けた正職員になる方と今までの職場の話や、この病院の印象について情報交換。緊張の中でも、少しづつ馴染んでいけそうな気がした。

午後の病棟オリエンテーション

午後は、いよいよ病棟へ。師長からの丁寧な優しいオリエンテーションを受けた後、驚いたのは私を含め応援ナースが6人もいたこと!みんな正職員のように自然に働いていて、「私も応援ナースなの、よろしくね」と優しく迎えてくれた。仲間がいると知って、方の力が少し抜けた。

患者さんの説明も詳しくしてもらえて、知的障害や統合失調症の方が多く、自分に対応できるか不安も...。でも最初から完璧にできるわけじゃないし、ここでの経験が今後のナース人生にプラスになると信じて、やるしかない!

初日の感想

まず看護師秘書さんがいることにびっくり!こんなに手厚くサポートしてもらえる環境は、今までの病院ではなかった。オリエンテーションも本当にしっかりしていて、病院全体が応援ナースにも理解があることが伝わってきた。

それでも、精神科はこれまで経験してこなかった分野。環境に慣れるには時間がかかりそう...!でも、この新しい挑戦がきっと自分を成長させてくれると信じてみる。

仕事をを終え、定時で帰宅。緊張のせいか、家に着くと頭痛が...。久しぶりの新しい環境に、無意識に気を張っていたのかも。

それにしても豹変する患者さんのエピソードはなかなかの衝撃だった...。果たして私はこの先、大丈夫なのか!?

でも、私はも一歩を踏み出した。ここから新しい人生が始まる。

応援ナース×旅の自由な生き方ブログ、ついにスタート!

全国、そして世界を旅しながら働くために、私は応援ナースという道を選んだ。場所に縛られず、自由な生き方を手に入れるために。これから新しい景色を見て、たくさんの出会いを経験しながら、自分らしい生き方を楽しんでいく。

仕事も、旅も、人生も思いっきり楽しもう!

初投稿、なんとかかけた!文章だけだとシンプルになっちゃうけど、少しずつ工夫しながら続けていこう。今日は一歩前進、明日も頑張ろう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次